慰安旅行

令和6年5月25日
島根 ・ 鳥取の旅


1日目

今年も、慰安旅行へ行かせていただきました 
今年は、16年ぶりに島根県へおじゃまします
当時、創業者である会長が東瑩電機(株)の2代目を現社長へ事業継承出来たことを喜び、故郷へ報告方々行きたいと言われた事を昨日のことのように思い出します

その時は、私が幹事を仰せつかりましたが、今回は当時をよく知るAさんにお願いしました
当時は、移動手段を電車にしたこともあり、荷物を持っての移動が大変だ💢と苦情殺到でしたが今回は、どのような旅にしてくれるのか、今から楽しみです

1.jpg

今年は、小牧空港から出発です🛬
いつも通り、会社へ集合し空港までの道のりで数名乗車し小牧空港へ到着
JTBの添乗員様も出迎えて下さり御挨拶3日間よろしくお願いいたします。
こちらも例年通り、朝から軽食や飲み物☕幹事さん早速ご苦労様です

『出雲縁結び空港』の愛称が付けられている空港へ到着50分という短いフライトであっという間に到着です🛬(島根県は美肌県みたいです)
空港でバスのドライバーさんがお出迎え、ブルーの素敵なバスに乗って初日の観光です

2.jpg

先ずは、早速出雲大社⛩現地のガイドさんが、一つ一つ丁寧に説明して下さり、とても分かりやすく地元ならではの話しはとても興味深く聞かせて貰いました
本来であれば、出雲大社の言い伝えや歴史を知り学ぶ機会だと思いますが、竹内まりやさんの実家とガイドさんが同級生で「まりや」と呼んでいます❗が耳に残ってしまいました

3.jpg

小銭沢山持って❗その前に❗❗出雲大社は二礼四拍手一礼だそうです。
それぞれの名所を伺いながら(縁結びにとても力入れている方がいましたが・・・)教わった通り、皆で参拝👏どうか皆の願いが叶いますように・・・・・・そして、来期も東瑩電機(株)の仲間が笑顔で健康に過ごせますように。。。。。
そのまま昼食会場へ名物『出雲そば』楽しみにしておりましが、もう少し沢山欲しかった

お腹いっぱいのはずが、出雲大社へ入る前にデザートチェックをされていて、皆でデザートしめ縄をイメージしてソフトクリームも巻が多いそうです。(味は普通)

4.jpg

次は通称『べた踏み坂』撮影スポットを幹事さんが下調べしてくれていて、途中下車
確かに見た目は凄い坂ですね。 今度は近くのコンビニへ行って歩いて近くまで他の観光客も撮影に来ていましたが、皆さんどのように感じられたのでしょうか。
バスのドライバーさんに当然質問❗「アクセルべた踏みです❗」との事でした

5.jpg

次は、『水木しげるロード』~『水木しげる記念館』今年の5月にリニューアルオープンしたそうです。
社長の一言で、16年前と同じ場所で記念撮影📷(後で当時の写真を見ましたが老けました・・・・・)社員のほとんどが初めての訪問になるため、興味津々で観ていました
私達世代とは鬼太郎も違うようです
そして、おやつタイム『目玉おやじまんじゅう』結構、美味しいですよ。

6.jpg

本来であれば、バスで移動ですが、社長が「若い世代に鬼太郎電車も見せてあげたい」と気遣いして下さったこともあり、バスには先に米子空港駅に向かってもらい我々は境港駅へ
久しぶりにラッピング電車を見ましたが、小さな子供が泣いているのを見て純粋だな~と思った私は、写真通り年を取ったのだと更に痛感いたしました

7.jpg

駅について、バスに再搭乗このまま1泊目に御世話になる『華翠亭』へ💨
今年は、昨年秋の段階で既にホテルの予約が取れなくて、二泊とも温泉旅館です
食事だけは、例年通り宿泊施設を出て外で夕食です
久しぶりの焼肉楽しみです
コース料理が少なくて足りない場合は、好きなものを各自注文して良いと伝えてありましたが、なんだか若手の様子がおかしい???「高価すぎて注文出来ません」とのこと
お腹いっぱいになって初日終了です明日も、よろしくね幹事さん(どこにも見当たりませんが・・・)

8.jpg








この記事へのコメント